秋!街歩きを楽しむ トレーナーが勧める=おすすめの運動5選=
秋は気温も湿度も落ち着き、外での運動に最適な季節です🍂
ここでは、秋のウォーキングに役立つ「歩きやすさ」や「姿勢改善」に効果的な運動を5種類ご紹介します。
目次
🍁 秋のウォーキングに役立つオススメ運動 5選
1. ヒールレイズ(かかと上げ運動)=疲れにくい歩行に役立ちます!!
目的: ふくらはぎ・足首の強化、歩行時のバランス向上
やり方:
- 足を肩幅に開き、まっすぐ立つ
- かかとをゆっくり持ち上げて、つま先立ちになる
- 3秒キープし、ゆっくり戻す
- 10〜15回を1セット、2〜3セット行う
👉 足首とふくらはぎの運動で、長く歩く時の疲れに役立ちます!!
2. 股関節ストレッチ(もも裏・お尻の柔軟性アップ)
目的: 歩幅を広げて、歩行の効率をアップ
やり方(立位ver):
- 片足を前に出して、かかとをつく
- 膝を軽く曲げ、前傾姿勢でもも裏を伸ばす
- 20〜30秒キープ、左右交互に2回ずつ
👉 スムーズな足の運びで、腰痛予防や疲れにくい歩き方を再現します!!
3. 肩甲骨まわし(姿勢改善)
目的: 猫背解消、胸を開いて歩きやすい姿勢に
やり方:
- 両手を肩に乗せて、肘で大きな円を描くように回す(前後各10回)
- ゆっくり呼吸しながら、肩甲骨を意識する
👉 姿勢の改善で、自然と呼吸も楽になります。
4. 体幹トレーニング(プランク)
目的: 歩行時の安定性UP、バランス強化
やり方:
- 両肘・つま先で体を支えて一直線をキープ
- 20〜30秒キープを1セット、徐々に時間を伸ばす
👉体幹トレーニングの代表!!しっかりと自分の身体を支える力を!!
5. もも上げ運動(動的ウォームアップ)
目的: 歩行前の準備運動、足の可動域アップ
やり方:
- その場で膝を高く上げて足踏み(膝は腰の高さを目安に)
- 30秒〜1分間続ける
- 背筋を伸ばしてリズムよく行う
👉 軸足に体重を乗せて、片脚を引き上げる力をつけましょう!!
🧍♀️歩きやすくなる姿勢のポイント
- 目線は前方10〜15m先
- 背筋をまっすぐ、軽く胸を張る
- 腕を大きく振ると歩幅も自然に広がる
- かかとから着地→片脚にしっかり、体重を乗せる→つま先で蹴る(地面を押す)リズムを意識
☀️まとめ
秋は「涼しさ」と「美しい景色」のおかげで、運動を続けやすい季節です。
ウォーキング前後に少しの準備運動やストレッチを加えるだけで、歩きやすさや姿勢がぐんと向上します!
歩き方に慣れたら、速歩を交えたインターバルなど工夫をしましょう。
周りの景色を楽しみながらゆっくりペースが健康に一番お勧めです!
できれば、トレーナーと定期にトレーニングも合わせると効果的です。